朝、会社の駐車場で転びました。
原因は強風です。
車を降りるとき、ドアを開けてから身体を右に向け、左手でドアのひじ掛けを支えに立ち上がるのですが、突風に煽られてドアが全開し、腕を引っ張られてしまいました。
正に不意打ちで、ちょうど立ち上がろうとしている無防備な一瞬を狙われたため、前のめりになり、その勢いで数歩前に歩いて体制を立て直そうとしたところ、さらに追い打ちで横風に煽られました。
その勢いの強いことと言ったら・・・結局、坂田師匠の横歩きのようになって転びました。
骨折はしていないのでホッとしましたが、手のひら、肘、膝にすり傷を負いました。
全開の運転席ドアにつかまりながら立ち上がろうとしましたが、強風が吹き荒ぶ中、上手く立ち上がれません。。。
困っていたところ、後から出勤してきた営業部門のおじさんが駆け寄て来てくれて、
私より小柄で年齢も少し上ですが、とても力強く、腕を首にかけて簡単に立ち上がらせてくれました。
そして駐車場から社屋までの道のりも、私の腕を抱きかかえるように支えながらゆっくり歩いてくれました。
たぶん、男女だったらラブラブな2人に見えるでしょう・・・・
今だからこんなふざけたことを言えますが、いつもとは違って、社屋までの道のりはとても長く感じ、あの強風の中、いつ転んでもおかしくない恐怖で心臓バクバクでした。
この環境では一人で歩き通すことは不可能です。
営業のおじさん、いつも経費精算のとき、
「なんでこの距離でタクシー使うん?」とか
「1社打合せで宿泊出張なんてダメでしょ」とか
生意気言ってすみません。
でも意地悪で言ってるんじゃないんです・・・そんなこと、わかってくれてますよね・・・
帰宅後、早速叱られました。。。
妻「あれほど言ったでしょ!風が強いからテレワークしなさいって!」
私「でも出社日だから・・・」
妻「もし大怪我したらどうするの?一生後悔するよ!」
おっしゃる通り・・・なんですけど・・・
サラリーマンなんで・・・
上司の顔色を気にしたり
出世レースを気にしたり
他部署の勤怠と比較したり
部署内の雰囲気を気にしたり・・・
病気だから、筋ジスだからって割り切れない色々な想いがあるんですよ
そう・・・
筋ジスを隠すことや
健常者を装うことや
病気を恥ずかしいと思うことはなくなってきたけど、
定年まで頑張りたいサラリーマンの一人として、Identityは持ち続けたいんです。。
一方で、こんなことに拘っても意味がない、って思う自分もいますが、まだその存在は小さい気がします。
転んでも誰かが助けてくれる
無理すれば叱ってくれる人がいる
私は幸せ者です。
原因は強風です。
車を降りるとき、ドアを開けてから身体を右に向け、左手でドアのひじ掛けを支えに立ち上がるのですが、突風に煽られてドアが全開し、腕を引っ張られてしまいました。
正に不意打ちで、ちょうど立ち上がろうとしている無防備な一瞬を狙われたため、前のめりになり、その勢いで数歩前に歩いて体制を立て直そうとしたところ、さらに追い打ちで横風に煽られました。
その勢いの強いことと言ったら・・・結局、坂田師匠の横歩きのようになって転びました。
骨折はしていないのでホッとしましたが、手のひら、肘、膝にすり傷を負いました。
全開の運転席ドアにつかまりながら立ち上がろうとしましたが、強風が吹き荒ぶ中、上手く立ち上がれません。。。
困っていたところ、後から出勤してきた営業部門のおじさんが駆け寄て来てくれて、
私より小柄で年齢も少し上ですが、とても力強く、腕を首にかけて簡単に立ち上がらせてくれました。
そして駐車場から社屋までの道のりも、私の腕を抱きかかえるように支えながらゆっくり歩いてくれました。
たぶん、男女だったらラブラブな2人に見えるでしょう・・・・
今だからこんなふざけたことを言えますが、いつもとは違って、社屋までの道のりはとても長く感じ、あの強風の中、いつ転んでもおかしくない恐怖で心臓バクバクでした。
この環境では一人で歩き通すことは不可能です。
営業のおじさん、いつも経費精算のとき、
「なんでこの距離でタクシー使うん?」とか
「1社打合せで宿泊出張なんてダメでしょ」とか
生意気言ってすみません。
でも意地悪で言ってるんじゃないんです・・・そんなこと、わかってくれてますよね・・・
帰宅後、早速叱られました。。。
妻「あれほど言ったでしょ!風が強いからテレワークしなさいって!」
私「でも出社日だから・・・」
妻「もし大怪我したらどうするの?一生後悔するよ!」
おっしゃる通り・・・なんですけど・・・
サラリーマンなんで・・・
上司の顔色を気にしたり
出世レースを気にしたり
他部署の勤怠と比較したり
部署内の雰囲気を気にしたり・・・
病気だから、筋ジスだからって割り切れない色々な想いがあるんですよ
そう・・・
筋ジスを隠すことや
健常者を装うことや
病気を恥ずかしいと思うことはなくなってきたけど、
定年まで頑張りたいサラリーマンの一人として、Identityは持ち続けたいんです。。
一方で、こんなことに拘っても意味がない、って思う自分もいますが、まだその存在は小さい気がします。
転んでも誰かが助けてくれる
無理すれば叱ってくれる人がいる
私は幸せ者です。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。